災害支援のプロフェッショナル Civic Force(シビックフォース)

HOME 活動報告 被災地を支援する 【西日本豪雨】薗小学校1年1組に、医師あり

活動報告

被災地を支援する

2018/07/13

【西日本豪雨】薗小学校1年1組に、医師あり

 

IMG_2394.jpg

「先生、この足、ちょっと見てもらえます?」

背中に大きく "医師”と書かれたゼッケンをつけた稲葉基高医師(緊急合同支援チーム=Civic Force/A-PADジャパン/PWJ)に、小学生の男の子とそのお父さんが声をかけてきました。


ここは、200人ほどの避難者が身を寄せる岡山県倉敷市の薗小学校。男の子は豪雨の際、走って逃げる途中で右足の指を怪我してしまいましたが、避難後しばらく包帯をまいたままになっていました。傷口を見ながら、稲葉医師が「もう絆創膏などははらなくていい。洗って清潔にして乾燥させてね」とアドバイスすると、少しホッとした表情を見せてくれました。

避難者の安心につながる医師の存在

稲葉医師は、7月8日にチームのヘリやボートで同市真備町のまび記念病院に取り残されていた患者全員を救急搬送した後、市内の各避難所をまわり、特に医療支援を必要とする薗小学校で活動を開始。1年1組の教室に机と椅子を並べて体の不調を訴える人を診察したり、深部静脈血栓症(DVT)検診などを続けています。診察しながら「大変だったね」と声をかけると、涙を流しながら避難道中の恐怖を語り出す人もいます。

IMG-2374.JPG

「災害時に重要なのは、各避難所をまわる巡回診療だけでなく、一つの避難所に同じ医療従事者がかかわり続けること」と稲葉医師は言います。多くの人が自宅を失い、避難生活がさ長引くことが予想されるなか、いつでも相談できる医師がそばにいることは人々の安心感につながります。

また、避難者のプライベート空間が確保されていない薗小学校の体育館には、明日以降、パーテーションカーテン(間仕切り)が導入される予定で、稲葉医師は避難所運営会議などで避難者の配置などについてアドバイスを行う予定です。

医療支援関係者のコーディネート役に

東日本大震災や熊本地震などこれまでの災害でDMAT(災害派遣医療チーム)の医師として医療支援にあたってきた稲葉は、今回の震災でいち早く被災現場へ入って医療支援の活動を始めたため、後から駆けつけた医療関係者に避難者の状況を伝えたり、他の避難所への応援を要請するなどコーディネーターの役割も果たしています。

IMG-2371.JPG

なお、今日は佐賀大学高度救命救急センターの阪本雄一郎センター長(A-PADジャパン「空飛ぶ医師団」メンバー)が、稲葉医師と合流。特別なケアを必要とする在宅被災者への支援体制づくりや、医療付き避難所の運営など、今後のチームの医療支援の方向性について協議しました。

「一人でも多くの命を救い、一刻も早く人々に安心を届けたい」。稲葉医師や阪本医師らを始めとする緊急支援チームは、引き続き人々のニーズにあった支援活動を続けていきます。

なお、チームは、本日広島市安芸区矢野で行方不明者の捜索活動にあたり、救助犬2匹が反応を示した場所を消防本部へ伝えました。広島と岡山両県では、引き続き物資支援の活動も行っています。

 

 

IMG-2372.JPG

━━━━━━━━
緊急寄付受付中!
━━━━━━━━
私たちの活動は、皆様のご支援に支えられています。広範囲にわたる浸水被害に支援活動は長期化が予想されます。皆さまからのご支援をよろしくお願いいたします。

■クレジットカード・電子マネーのご寄付は下記より受け付けております。
https://bokinchan2.com/civicforce/donation/bokin/page1.php?bokin_type=donation

■三井住友銀行 青山支店 普通 6977180  公益社団法人Civic Force シャ)シビックフォース

■ゆうちょ銀行 00140-6-361805 公益社団法人Civic Force(コウエキシャダンホウジンシビックフォース)
※通信欄に、「西日本豪雨支援」とご記入ください。なお、様々なサポートをするためにご寄付のうち15%は運営費として活用させていただきます。


企業のご協力により以下のサイトでもご寄付受付中!

■JapanGiving  https://japangiving.jp/campaigns/33840

■ECナビ「スマイルプロジェクト」 https://ecnavi.jp/smile_project/bokin/nishinihon201807/

■Ready for(レディーフォー) https://readyfor.jp/projects/civicforce201807

■ハピタス ポイント募金 http://blog.hapitas.jp/