災害時に生かす企業の力、もう一歩進んだ社会貢献をご検討の皆様へ 災害時に生かす企業の力、もう一歩進んだ社会貢献をご検討の皆様へ
goodlinks
一刻も早く、一人でも多く救うために 頻発する自然災害にいち早く対応し、移り変わる被災地のニーズに応え続けるために、次の3つの柱を軸に活動しています。①緊急即応体制を創る②被災地を支援する③アジアに展開する 一刻も早く、一人でも多く救うために 頻発する自然災害にいち早く対応し、移り変わる被災地のニーズに応え続けるために、次の3つの柱を軸に活動しています。①緊急即応体制を創る②被災地を支援する③アジアに展開する

NEWS最新情報

もっと見る
  • 活動報告

    NPOパートナー協働事業

    東日本大震災

    【東日本大震災】2022年度活動報告書を公表しました

  • お知らせ

    物資支援プロジェクト

    企業連携

    緊急即応体制を創る

    日本初の災害支援物資の拠点を尼崎で開設 災害時にAmazonとNPOが連携

  • お知らせ

    メディア掲載

    物資支援プロジェクト

    緊急即応体制を創る

    【メディア掲載】5/23 Yahoo!ニュース、日テレニュースなど

ABOUTCivic Forceとは

災害支援の
プロフェッショナル

Civic Force(緊急即応チーム)は、地震や豪雨などの大規模災害に対し、企業、NPO、行政などの連携によって、迅速かつ効果的な支援を実現するためのプラットフォーム組織です。

APPROACHCivic Forceの活動

頻発する自然災害にいち早く対応し、
移り変わる被災地のニーズに
応え続けるために、
私たちは次の3つを軸に
活動しています。

緊急即応体制を創る

災害発生時、一刻も早く、一人でも多く救うために、平時から企業、NPO、行政などと連携体制を整え、個々の強みを生かした支援を目指しています。

被災地を支援する

各地で頻発する災害においてCivic Forceはいち早く支援に動き、以降、移り変わる被災地のニーズに応えるため、さまざまな支援を続けています。

アジアに展開する

日本の震災の経験から何を学び、何を共有するのか。今後も起こりうるアジア太平洋地域の災害において、各国のパートナーと協力体制を整えています。

ACTIVITIES実施中の支援活動

出動実績一覧
  • 東日本大震災

    真の復興に向けて被災地には今も多くの課題が山積しています。「コミュニティ再生」「福島・保養」「記憶の伝承」をテーマに被災地内外の取り組みを応援しています。

  • 令和4年8月豪雨/台風14号...

    大雨により全国25県で被害が相次ぎ、特に新潟県では浸水被害が2,396棟にのぼりました。また、台風14号/15号の影響で九州や静岡に断水や浸水の被害をもたらしました。Civic Forceはいち早く支援を開始した被災地の団体と連携し被災地の復旧・復興と後押ししています。

DONATION / SUPPORT寄付・支援のお願い

あなたにもできる災害支援

災害支援活動は、日頃からの備えが緊急支援時のスピードと規模、支援の質に多大な影響を与えます。「一人でも多く、一日も早く救う」には、平時から備えておく必要があります。そのために、皆様の力が必要です。
当団体は、特定公益増進法人に該当するため、寄付者の方は寄付金控除を受けることができます。

MAIL MAGAZINE / SNSメールマガジン・SNS

Civic Forceの最新情報をお届けします

私たちの活動に関心を寄せていただけることも、大きな力になります。