2021/03/11
3月11日 14時46分。 10年前、地震が発生した時刻に、東北沿岸の各地で追悼行事が実施されました。 Civic Forceが「記憶の伝承事業」などで連携する以下の3団体もオンラインで参加できる追悼行事を企画・実施しました。 ...
2021/03/08
Civic Forceの東日本大震災「NPOパートナー協働事業」では、被災した地域で活動する様々なNPOと連携し、震災後のコミュニティづくりをサポートしています。岩手県釜石市で活動する一般社団法人三陸ひとつなぎ自然学校もパートナー...
2020/12/03
Civic Force は、 東日本大震災「NPO パートナー協働事業」の一環で、2020年3月からブックカフェ「フルハウス」の運営をサポートしています。 カフェはコロナ禍で営業を中止していましたが、12 月 2 日にリニューアル...
2020/10/28
「震災前はどこに住んでいましたか?」 「どこの仮設住宅にいましたか?」 「仮設にいたころの楽しみは?」 「当時、困ったことは?」 仮設住宅に関する設問が書かれた「仮設住宅に関するアンケート」。ほかにも「仮設住宅後の再建先は?...
2020/10/22
東日本大震災で被災地した地域の復興を応援する「新・夢を応援 NPOパートナー協働事業」の2019年度報告書を公表しました。 2019年5月から2020年4月までに行ったNPOパートナー協働事業7プログラムの実施状況や成果などにつ...
2020/09/17
前回に続き、Civic Force東日本大震災支援事業のパートナー「311受入全国協議会」の取り組みを紹介します。 311受入全国協議会に加盟する「YWCA活動スペース カーロふくしま」(公益財団法人日本YWCAの東日本大震...
2020/09/02
親子のための子ども食堂開催 親子のためのコミュニティ食堂「ママ子ども食堂」を月に3回ほど実施・運営しています。平均15人程度が参加。 親子がゆっくりと温かい食事をとれる居場所づくりや母親たちのコミュニティづくりを目的として...
2020/09/01
作家・柳美里氏が若者の夢を後押しする 2011 年 3 月 11 日に事故を起こした福島第一原子力発電所から20km 圏内にある南相馬市小高区。2016 年 7 月、一部の区域を除き避難指示が解除され、少しずつ人々が戻ってきまし...
2020/03/30
交流支える事務局の機能を強化 シンガーソングライターの狩野菜穂氏が、2011 年に 福島第一原子力発電所事故の影響を受ける子どもたちの ために「みんなのうた」を製作したのをきっかけに、南相馬&杉並トモダチプロジェクトを設...