緊急支援受付中

能登半島地震 2024

2024年1月1日午後4時10分ごろ、石川県能登地方で震度7の地震が発生しました。北陸地方を中心に各地で家屋の倒壊や停電、断水、火災、けがなどの被害が確認されています。Civic Forceは被災地での支援活動を行っています。ご支援をお願いします。

支援する
SCROLL

迅速な救援活動のために、
ご支援をお願いします。

寄付で支援する

緊急支援レポートEmergency support report

空飛ぶ捜索医療団"ARROWS”の一員として、能登半島最北端のまち、石川県珠洲市や穴水町などで医療支援や物資支援、捜索救助などの活動を展開しています。被災した地域の状況や支援活動について随時お伝えしています。

2024.06.12

Amazon Family day「縁JOY八千代」に参加

2024.06.01

【令和6年能登半島地震】発災から5カ月“緊急期”が続く被災地の現状

2024.05.31

「避難先にも安らぎの場を」 珠洲のNPOガクソーに物資支援

2024.05.20

目的の場所まで無料で送迎

2024.05.17

政策研究会で石川県知事とともに登壇

2024.05.11

「カレーおいしかったです。ありがとう!」 

2024.04.10

代表理事が自民党「全国女性局合同勉強会」に登壇

2024.04.09

ニュースレターVol.32発行 ー東日本大震災から13年

2024.04.02

避難先の地で始めた「小さなCoveプロジェクト」

2024.04.01

発災から3カ月、被災地の人手不足の一助に  NPOパートナー協働事業

Civic Forceの災害支援Disaster support

Civic Forceは緊急期から復旧・復興まで、現場の状況に応じて必要な支援を提供します。

  • 捜索・人命救助/緊急医療

    空飛ぶ捜索医療団ARROWSの一員として

    捜索・人命救助/緊急医療

    医師や看護師、救急救命士、パイロットなど訓練を受けたスタッフが、ヘリや水陸両用車などを活用して、人命最優先の救助活動を行います。

  • 物資支援

    企業との連携を軸にした

    物資支援

    日頃から企業や自治体と連携し、倉庫に緊急支援物資を保管しています。発災後、備蓄や支援金を活用して、いち早く最適なタイミングで物資を届けます。

  • 避難所/在宅被災者支援

    安心・安全な避難生活のために

    避難所/在宅被災者支援

    感染対策や暑さ・寒さ対策、プライバシーや多様性に配慮した避難所運営をサポートします。また、支援が届きにくい在宅避難者のニーズにも応えます。

  • 資機材の貸与

    現場ニーズに即応する

    資機材の貸与

    清掃用の高圧洗浄機や荷物運搬用の車両、トレーラーなど災害時に必要となる資機材を、災害ボランティアセンターやNPOなどに貸し出します。

  • “移動の足” サポート

    日常生活を取り戻すために

    “移動の足” サポート

    災害の影響で移動が困難になった被災者の方を対象に、無償の臨時バスや送迎車の運行、タクシーチケットの配布などを行い“移動の足”をサポートします。

  • NPOパートナー協働事業

    被災地の力を引き出す

    NPOパートナー協働事業

    緊急時に専門性を発揮する団体や中長期的な視点でまちづくりを担う被災地のNPOなどと連携し、移り変わる被災地のニーズに応え続けます。

災害支援のプロフェッショナルprofessional

国内外の大規模災害時に企業、NPO、行政などが
対等なパートナーシップのもとに協働し、
迅速で効果的な支援を行うための連携組織です。
発災直後から復旧・復興まで、
個々の強みを最大限に生かすことで、
被災地のニーズに即した支援を届けます。
被災地と被災地をつなぎ、被災の経験や教訓を共有することで、
災害に強い地域づくりをサポートしています。

ページトップへ